Child Orthodonticsこどもの矯正とは
こどもの矯正は準備矯正とも言い、将来的に歯がきれいに並ぶための土台作りや、成長誘導、さらには生え替わりが終わるまでの間に、お口の中の環境が悪くなるのを予防するための治療です。
About Necessity矯正治療の必要性について
矯正用語で「不可逆的問題」と言いますが、例えば一度欠けてしまった歯は元には戻りません、むし歯になった歯も元に戻りませんし、一度減ってしまった歯肉も元には戻りません。このように一度悪くなったら元に戻らない問題を事前に防ぐための治療です。
骨も成長過程にある時期ですので、上下の顎が正常な発育ができるように、また顎が曲がって伸びないようできるだけ誘導をしていきます。
生え替わりが順調に進んでいるか管理し、永久歯がなかなか生えてこない場合や、生えてくる様子がない場合は精査し、場合によっては乳歯の抜歯を一般歯科にご依頼します。
こどものうちに顎を広げておくと、将来永久歯を抜歯しなくても治療可能な場合があります。(顎を広げられる量は限界があります)
※ これらを改善できるのがこどもの矯正のメリットで、目的でもあります。
こどもの矯正終了後は生え替わりや顎の成長を経過観察し、永久歯に生え替わりましたら多くの患者さんは大人の矯正に移行します。
About Problemこどもの矯正で治療しておきたい問題点
以下のような問題がある場合は、こどもの矯正をお勧め致します。
咬んだときに前歯がぶつかり、それを避けるために顎を前に出したり、左右に曲げて咬んでいる場合
成長発育に悪影響をおよぼすような奥歯のかみ合わせ
永久歯(大臼歯)が引っかかって上手く出てこられない場合
前歯が反対で強くぶつかっていて将来欠けてしまう恐れがある場合や、強く当たっていることで歯肉が下がっている場合
顎を広げておくと将来永久歯を抜歯しなくてもすみそうな場合
歯ブラシが届かず、むし歯になる可能性がある場合
上顎が小さくて反対咬合になっている場合
下顎が小さく奥に引っ込み、相対的に出っ歯になっている場合
かみ合わせが深く下顎の正常な発育が阻害されている場合
小帯(歯ぐきにあるヒモのようなもの)の位置異常
悪習癖の早期除去
お子さんが強いコンプレックスを抱き、早期にわずかでも改善したい場合
Target Age対象年齢
乳歯列期・混合歯列期(4~10歳頃)
Timing子どもの矯正の適切な開始時期とは
治療を始める時期は、どのような問題があるのか、いつ頃どの永久歯が生えてくるかによって変わってきますので、下記の年齢はおおよその目安とお考えください。
1 の問題点
4~5歳で乳歯の時期に始める場合と、7~8歳頃上の前歯2本が生えてきたころに始める場合があります。
2~3 の問題点
6歳臼歯(奥歯)の生え替わりが終わる頃に開始しますので、6~7歳頃に始めます。
4~11 の問題点
8~9歳頃、上顎の前歯4本が生えそろった頃に開始します。
Orthodontic Device使用する装置
1床装置
2マルチブラケット装置
3拡大装置
4その他
Demerit, Riskデメリット・リスク
1患者さんの協力度に影響されます
取り外しが効く床装置はその効果が患者さんの協力度に委ねられます。
2歯磨きが重要となります
接着式のブラケット装置の周りには歯垢が溜まりやすいため、お子様によってはご自身での歯磨きに加え、ご父兄に仕上げ磨きをお願いすることがあります。また、歯磨きが上手くできていない場合、矯正治療とは別に歯磨き練習のためにご来院いただくことがあります。
3治療計画が変更となる場合があります
患者さんの協力度によってはこどもの矯正を中断し、大人の矯正で治療するような治療計画に変更する場合があります。
Caseこどもの矯正の症例紹介
前歯が強く当たる
年齢 | 1期治療 10歳3ヶ月、2期治療 12歳10ヶ月 |
---|---|
主訴 | 前歯が強く当たる |
使用装置 | マルチブラケット矯正装置、バイオネーター |
治療期間 | 1期治療 12ヶ月、2期治療 10ヶ月 |
費用総額 | 911,900円(税込) ※当時の金額 |
この症例は前歯のかみ合わせが深く、下顎の成長が阻害されていたため、1期治療で下顎の成長誘導を行い、永久歯に生え替わった後、かみ合わせを治しました。
Counselling初診相談
(歯並び・矯正相談)
- 矯正治療が必要か確認したい
- 費用がどのくらいか知りたい
- 治療期間を確認したい
- 分割支払いプランを相談したい
- 装置の選択についてアドバイスが欲しい
当院で矯正治療を行うことを決めていない方でもお気軽に初診相談を受診してください。当院から無理な催促などは一切行っておりません。
- 矯正治療をするか未だ悩んでいる
- 歯科検診で歯並びが悪いと指摘された
- 矯正の専門医に診てもらった方が良いと言われた
など、初診相談は矯正治療を検討中の方なら誰でも受けていただけます。