Malocclusion受け口
年齢 | 8歳2ヶ月 |
---|---|
主訴 | 受け口 |
使用装置 | 急速拡大装置+マルチブラケット |
治療期間 | 急速拡大装置7ヶ月、マルチブラケット8ヶ月 |
費用総額 | 418,000円(税込み) ※当時の金額 |
反対咬合には遺伝的な原因などで上下の顎の大きさのバランスが悪く骨格的に問題がある場合と、例えば咬んだ時に上と下の前歯の切端が当たり、下の歯が顎ごと前に誘導されてしまう機能的な問題がある場合があります。
混合歯列期における反対咬合の多くは、この時期に前歯部の被蓋の改善を図ります。将来的に外科的矯正歯科治療を視野に入れざるをえない患者様等においては、すぐに動的治療を開始せず経過観察を行うこともあります。
8歳2ヶ月時より上顎歯列の狭窄と前歯部反対被蓋が確認されたため、急速拡大装置により7ヶ月間上顎骨の拡大と安定を行い、その後9歳2ヶ月時に部分的にマルチブラケットを8ヶ月間装着し、前歯部被蓋の改善を行いました。
【リスク】
成長により、後もどりがおこる可能性があります。




Counselling初診相談
(歯並び・矯正相談)



- 矯正治療が必要か確認したい
- 費用がどのくらいか知りたい
- 治療期間を確認したい
- 分割支払いプランを相談したい
- 装置の選択についてアドバイスが欲しい
当院で矯正治療を行うことを決めていない方でもお気軽に初診相談を受診してください。当院から無理な催促などは一切行っておりません。
- 矯正治療をするか未だ悩んでいる
- 歯科検診で歯並びが悪いと指摘された
- 矯正の専門医に診てもらった方が良いと言われた
など、初診相談は矯正治療を検討中の方なら誰でも受けていただけます。
