皆さん大変お久しぶりです、栃木県宇都宮市にあります「おだいら矯正歯科」院長のおだいらです。
ブログを前回更新したのは4月18日ですので、2ヶ月以上ご無沙汰でした。このブログを始めてから1ヶ月以上更新が滞ることはありませんでした(汗)
ここのところいろいろなことが重なり怒濤の忙しさで、50代の中年世代にはブログまで更新する体力が残っていませんでした(汗)
さて、6月14日(水)、15日(木)の2日間、矯正歯科医会6月例会参加のため、都内にありますベルサール九段まで行って参りました。
今回からはオンラインでの配信はなく完全に通常通りの開催で、もちろん1日目の夜には懇親会もありました!
また、メインであります講演も興味深いものがいくつかありました。
まず隣接医学講演では汐留高橋歯科医院の高橋潤一先生による「歯周病について~現代の基礎知識と歯科矯正治療との関わりに着目して~」と題したご講演がありました。
歯周病に関する最新の知識と矯正歯科治療に関わる歯周疾患の話で大変興味深く拝聴致しました。最近は大人の患者さんも増えておりますので歯周組織のことを充分に考慮して治療を行いたいと思います。
そして今回なんと言っても衝撃を受けた講演は昭和大学歯学部矯正歯科学教授であられます中納治久先生の「矯正歯科保険診療に関して」と題したご講演です。
最近の小児歯科の流れでは、なんと将来的にこどもの矯正歯科治療が保険適用になるんだそうです!
当院では受け口等の外科矯正も含めて保険診療は全く行っていないので、もしそれが実現されると保険医登録やレセコンの購入など問題が山積みです(汗)
昨年一般歯科の先生方が保険のオンライン化のためいろいろと大変そうにされていましたが、それを私もやらないといけなくなるようです(汗)
ただ、これは患者さんにとっては3割負担で矯正歯科治療が受けられるわけですから朗報ではないかと!
具体的な時期などが決まるのはまだまだ先だと思いますが、ある程度の準備はしておこうと思います。
そして例会終了後は大会連絡会が開催されました。
実は今期から大会運営委員会の委員長を再び引き受けることになりました(汗)
ただでさえ超絶忙しいところに6月から大会運営委員会委員長と7月からは宇都宮市歯科医師会の広報委員会委員長も拝命することになっております。
完全にキャパオーバーです(泣)
というわけで今までのようにはブログを更新できないと思いますが、皆さんに忘れられない程度には更新したいと思います!